1. トップ
  2. ブログ
ブログ

第8回メルマガ発行!!

2019.06.08

***********************************************************

一般社団法人沖縄県里親会

 

里親会ホームページ会員向けニュース(一般用) 第8号(2019/6/8)

(このメルマガは、HPにて会員登録していただいた「すべての方」にお送りしています)

 

1.担当者徒然

2.お知らせ

3.質問、ご意見コーナー

4.その他ご案内

 

***********************************************************

 

1.担当者徒然

先日、子どもたちの自立支援事業について、県の担当者と話し合う機会がありました。国の打ち出した「新しい養育ビジョン」によって、子どもたちへの支援は近年大きく前進していますが、一方でその具体的な実施のためには、表に裏に、たくさんの方々の労力と細かな調整が必要です。みんな子どもたちのために心を砕いて最善を尽くしていますが、現状と立場の違いによっては、時には衝突することも...。

机に置かれた10円玉は、上から見ると丸い円ですが、真横から見ると長方形に見えます。同じように、「優先順位」や、「何がより良いか」は、置かれている状況や立場によって見え方は違うもの。お互いに意見を戦わせながらも、一方でお互いに信頼し、一つの目標に向かって進んで行くことの大切さを、改めて知る時でもありました。

私も里親という立場に自負と誇りを持ちながら、一方でさまざまな形で子どもたちを支援しているみなさまと、これからも手を取り合って頑張っていきたいと思いを新たにしています。

[崎原盛親]

 

2.お知らせ

a, 一般社団法人沖縄県里親会 役員の改選について

去った5/25 (土)に行われた定期総会において、一般社団法人沖縄県里親会の役員が以下の通りに選出されました。なお、理事の互選により、会長、両副会長とも、継続して再任となりました。

これからも役員全員一丸となって、里親制度の充実と向上のために努力していきますので、みなさまの一層のご支援とご協力をどうぞよろしくお願いします。

新役員(任期2019年5月~2021年5月)

会 長 松川園子 浦添市 養育里親

副会長 崎原盛親 北谷町 養育里親

副会長 新里祥子 那覇市 養育里親

理 事 浦原 英 石垣市 養育里親(専門)

理 事 屋良朝栄 北中城村 養育里親

理 事 神谷眞行 中城村 養育里親(専門)・ファミリーホーム

理 事 大川 聡 金武町 養育里親

理 事 玉城優子 南城市 養育里親・児童養護施設職員

理 事 仲松 学 中城村 養育里親

理 事 宮城雅也 学識経験者 県立こども医療センター・母子センター長

理 事 砂川麻世 学識経験者 沖縄女子短期大学児童教育学科教授

監 事 真壁朝貞 沖縄市 養育里親・ファミリーホーム

監 事 石川 謙 那覇市 養育里親

 

3.質問、ご意見コーナー

Q,「里親制度」と「特別養子縁組」は違うものなのでしょうか?

 

A.社会的養護における「里親制度」の考え方は、子どもたちの最善の「育ちの場」としての「里親」という考え方が主流でしたが、近年「国」は子どもたちの「育ち」のためには「永続性(パーマネンシー)」が重要だと考えるようになり、より子どもたちを「特定の人間関係」の中で育てていく方向へと進んでいます。それが「里親制度の積極的活用」であり、また「施設の小規模化」です。

そのような中で、これまでは特別なケースであった「特別養子縁組」も、より増加することが予想せれており、ちょうど昨日(2019.6/7)、国会において民法の改正が可決され、特別養子縁組の年齢引き上げ(これまで原則6歳未満だったのが、15歳未満に引き上げられます)が明記されました。今後この制度を活用することにより、「里親制度」における措置児童の「特別養子縁組」件数も、かなり増加するのではないかと考えられます。もちろん「実親」の存在は子どもたちにとって重要ですし、また家庭復帰の可能性があればそこに向かうことが「最優先」であることは間違いありませんが、一方でその可能性が厳しい場合には、今後「里親制度」のもとにある児童の「特別養子縁組」も、積極的に検討されるべきだと考えます。

 

4.その他ご案内

各地区のサロンでは、新年度初めの顔合わせとして、児相職員、里親専門支援相談員(FCW)、こころサポート職員に参加をいただき、里親さんとの交流の時を持ちました。また今月中には、中央、コザ両児相への会長・副会長による表敬訪問も予定しています。それから少し先になりますが、夏には関係機関が一堂にそろっての「委託推進委員会」も開かれます。

これからも立場の違いを越えて、子どもたちの最善のために、それぞれに協力していきましょう。

それでは、次回メルマガは7/13頃の発行を予定しています。続けてどうぞよろしくお願いします。

 

***********************************************************

発行:文書委員会

崎原盛親 kibou@nirai.ne.jp

仲松学 sakuramita0102@ezweb.ne.jp

仲根藤枝 fujie@ict.okinawa

 

沖縄県里親会事務局:098-882-5709(嘉陽)

***********************************************************