第38回メルマガ発行!!
2022.04.09
***********************************************************
一般社団法人沖縄県里親会
里親会ホームページ会員向けニュース(一般用) 第38号(2022/4/9)
(このメルマガは、HPにて会員登録していただいた「すべての方」にお送りしています)
1.担当者徒然
2.お知らせ
3.質問、ご意見コーナー
4.その他ご案内
***********************************************************
1.担当者徒然(今月は「ここサポさとおや」に4月から心理士として着任した我那覇さんの自己紹介です)
こんにちは。縁があり4月から「こころサポートさとおや」の心理士に着任しました、我那覇樹(がなはたつき)と申します。
私は宮古島出身なので、担当地区として北部や離島支援があることに魅了を感じ、不安と楽しみを感じながら頑張っていきたいと思います。
未経験ではありますが、里親・里子、関係者の気持ちに寄り添える関係性を築いていければと思いますのでこれからよろしくお願いします。
2.お知らせ
a,「こころサポート事業」の継続と「ここサポさとおや」心理士の採用について
一括交付金によって予算化されている「こころサポート事業」について、3月末までの時限が更新され、新年度も継続されることになりました。ご尽力くださったみなさまに心よりお礼申し上げます。
そして上記でもお伝えしたとおり「ここサポさとおや」で募集しておりました心理士についても、新年度から無事に採用することができました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
3.質問、ご意見コーナー
Q,「里親」と言う名称はペットにも使われることが多いのですが、問題はありませんか?
A.以前よりそのような議論はありますが、「里親」と言う名称使用を制限する根拠がなく、現状「お願い」ベースで配慮してもらい「飼い主募集」や「里主募集」などと言い換えていただいている場合もありますが、一般的にはペットについても「里親募集」とされていることがほとんどです。この問題について厚労省のまとめた「新しい養育ビジョン」においては、将来的には現在の里親制度における「里親」と言う名称を、新しい別の名称に変えることが望ましいとされています。
4.その他ご案内
「さとおやだより第5号」の編集が終わり、いよいよ印刷段階に入っています。今後関係機関や、HPのブログ欄にも掲載する予定です。お手元に届きましたらぜひご覧くださり、里親会の生の情報や雰囲気を知っていただければと思います。どうぞお楽しみに。
それでは、次回メルマガ発行は5/14頃を予定しています。続けてどうぞよろしくお願いします。
***********************************************************
発行:文書委員会
崎原盛親 kibou@nirai.ne.jp
仲根藤江 fujie@ict.okinawa
玉城優子 ikeyun39@ezweb.ne.jp
沖縄県里親会事務局:098-882-5709(嘉陽)
***********************************************************